本文へスキップ

埼玉県川口市の中医学(中国伝統医学)に基づく施術を行っている鍼灸院です。

〒332-0023 埼玉県川口市飯塚3-7-28TEL:048-446-9860

info@ishigami89.com

食べても空腹感がある(消穀善飢)

空腹いくら食べても空腹感を覚えるものを、消穀善飢といいます。食べても食べてもお腹がいっぱいにならない方は、漢方や中医鍼灸などにより体質を改善することで、満腹感を感じ、食べ過ぎずにすむようになる可能性があります。

現代医学からみた「食べても空腹感がある」

 ネットで面白い内容を見つけました。私自身が納得できる内容だったので、ここでご案内したいと思います。

◆睡眠が不充分だった
 睡眠不足になると、まやかしの空腹感を感じることがあります。エネルギーが欠乏しているとき、人体の自然な反応として、体に栄養を蓄えようとし、またホルモンバランスの乱れも起こします。米国栄養士会のスポークスマンであるkaren Ansel氏は、睡眠不足と食欲の関係についてこう説明しています。「私たちの体が消耗しているとき、レプチン(脂肪細胞によって生成され、食欲を減退させるホルモン)は減少し、一方グレリン(胃から生成され、食欲を増進させるホルモン)の数値が上昇します」
 レプチンとグレリンは、人の意志に反して働くホルモンなので、8時間ぐっすり眠ることが食べ過ぎを防ぐ最も簡単な方法だということです。

◆副作用として空腹感を引き起こす薬を飲んでいる
 アレルギー反応やにきび、あるいはカゼを抑えるのに抗生物質を服用しているときに強い空腹を感じるのは、薬にその原因があるかもしれません。

◆喉が渇いている
 脱水症状は、空腹感とよく似た感覚に陥ってしまうことがあります。食事をすると、喉が渇いて乾燥した口内に唾液が分泌されるため、一時的に渇きが紛れたように感じてしまうのです。食事前に水を2杯飲むと痩せるという研究結果が報告されているそうです。

◆食事の時間になった
 1日のうち、食事を摂る時間に空腹を感じるのは自然なことです。しかし、年齢とともに必要なエネルギーも減少してきます。食事の際には、「自分は本当にお腹が減っているのか」と自問自答して、自分の食生活を見直すことも必要になります。自分に合った食事量を把握しましょう。

◆何らかの運動をした
 人間の体は、運動した後に栄養を補給するようにできています。特に激しい運動の後は特に強い食欲を感じる傾向にあります。

◆食事をしてから十分な時間がたっていない
 食事を食べたのにお腹が減っている。そういう時はおそらく食事が足らなかったということはあまりなく、速く食べ過ぎたのが原因の可能性があります。食欲をつかさどるホルモンが、脳に満腹感を伝えるのには時間を必要とします。

◆周囲で食事をしている
 女性は周囲の同性の食生活をまねしてしまう傾向があるそうです。身近にいる女性が過剰に食事をしている場合、つられてしまわないように気をつけましょう。

◆アルコールを飲んでいる
 根本的なメカニズムはいまだ不明ですが、共通の仮説として、アルコールには食べ物をよりおいしく感じさせる効果があることが挙げられています。

◆食べ物のにおいをかぐ、あるいは食べ物を見る
 食べ物のにおいをかいだり、食べ物が写っている写真や映像を見たりした場合、食欲は刺激されます。

◆ストレスを感じている
 ある研究によると、人はストレスを感じているとき、高脂肪で塩気のある食べ物、あるいは甘いものが食べたくなる可能性が高いといいます。コルチゾールの数値が上昇することで食欲が高まる可能性があるそうです。

「食べても空腹感がある」疾患

  • 糖尿病
 糖尿病は、血液の中のブドウ糖(グルコース)の濃度が高い状態が続く疾患です。放っておくと、さまざまな臓器に合併症が起こる危険性が高くなります。毎日の食事で取り入れられる栄養素により血糖値が高められます。この血糖値は、インスリンというホルモンによって、ほぼ一定に保たれています。この血糖を調節する仕組みがうまく働かなくなり、血糖値が高い状態が続くようになってしまうのが糖尿病です。大きく分けて2つのタイプに分けられますが、日本の糖尿病患者の95%は2型糖尿病になります。このタイプは、インスリンの量が少なくなったり、働きが悪くなることで起こる糖尿病で、遺伝的体質・食べ過ぎ・運動不足・喫煙・ストレスなどが関わっているといわれています。
インスリン
インスリン低下

【糖尿病の診断基準】
(1)空腹時に測定した血糖値が126㎎/dl以上
(2)ブドウ糖を飲んだ2時間後に測定した血糖値が200㎎/dl以上
(3)食事の時間に関係なく測定した血糖値が200㎎/dl以上
(4)HbA1c(過去1~2ヶ月の血糖値の状態が分かります)が6.5%以上

【症状】
◆多尿・頻尿
 尿の量が多くなり、昼夜を問わずトイレに行く回数が増えるのは糖尿病ではよくみられる症状です。血糖値が高くなると、腎臓が血液中のブドウ糖を水分とともに尿として排泄しようと働くために起こります。

◆のどの渇き
 血糖値が高くなり、腎臓からブドウ糖と水分が尿として排泄されると、体内の水分が足りなくなり、のどの渇きを強く感じるようになります。のどの渇きというよりも口の中の粘りを感じるという方もいます。のどが渇くために水分をたくさんとり、その結果、さらにトイレの回数が増えるという悪循環が生じます。

◆体重減少
 糖尿病の方は太っているというイメージがあるかもしれませんが、血糖のコントロールが悪いと体重が減ることがあります。インスリンの働きが悪くなり、食事からとった糖質をエネルギーとして利用できなくなってくると、脂肪や筋肉のたんぱく質を分解してエネルギーとして利用してしまうためです。

◆だるい・疲れやすい
 インスリンの働きが悪くなり、食事の糖質をエネルギーに変換できなくなって、細胞がエネルギー不足になるために、疲れ・だるさを感じると考えられています。

  • 過食症
 たまったストレスを暴飲暴食で発散してしまうことは、健康な人でもあります。しかし、この行動が行き過ぎてしまった場合、過食症を発症してしまうことがあります。過食症は正しくは「神経性大食症」とよびます。コントロールできない暴食と、食べたものを吐きだそうとする代償行為が繰り返されます。主に若い女性にみられ、発症頻度は思春期の女性の1~3%程度です。原因は人それぞれですが、痩せなくてはいけないというプレッシャーと、家庭内での心理的葛藤、慢性的な気持ちの落ち込みなどがあるときに発症しやすいです。また、心理的問題だけでなく、脳内神経伝達物質の1つであるセロトニンの働きが過食症を引き起こすこともあります。

中医学からみた「食べても空腹感がある」

 「消穀」とは食物の水穀を消化することで、「善飢」とは空腹になりやすいことをいいます。食べても空腹感がある状態を、中医学では「消穀善飢」といいます。これは食欲が亢進して、食後しばらくするとすぐに空腹感が起こる病状です。消喝病(糖尿病)に多くみられます。「消穀善飢」は胃に熱が生じることで起きるので、まずは中医学での「胃」の働きについて説明します。

胃の生理

胃
 六腑のうちの1つです。胃はまた胃脘ともいい、臍より上で横隔膜の下に位置し、上・中・下の3つの部位に分けられます。胃の上部を上脘といい、噴門が含まれます。胃の中部は中脘といい、胃の本体です。胃の下部は下脘といい、幽門を含みます。
 胃の主要な生理機能は、水穀の受納と腐熟です。胃は飲食物を接受し収納するので、これを「水穀の海」「五穀の腑」「太倉」ともいいます。胃に収納された水穀は、胃の第一段階の消化を経た後、そこに含まれる精微物質が脾の運化機能によって全身に輸送され、残りの部分は小腸に伝えられます。胃と脾とは経脈が連絡していて、表裏の関係にあります。胃と脾の主な機能は、協力し合って水穀を精微に変え、気血津液に化生して全身に供給することにあります。つまり、脾胃の働きにより生命活動に必要な「気・血・津液」が作り出されるのです。
 また胃気には下降させる働きがあります。もし胃気が下降しなければ、食欲不振・脘腹脹満・胃の痞え・疼痛・酸腐臭のあるげっぷをする・嘔吐などの症状が現れます。

弁証施治

  • 胃火
 飲食の不節制などにより燥熱の邪を外感したり、ストレスにより肝気がうっ結し化火することで、胃を傷害し(肝胃不和)、胃熱が盛んとなり、熱邪によって胃陰が消耗したために生じます。

【主症状】食べても空腹感がある、口渇して大量に水を飲む

【随伴症状】便秘、口臭、痩せるなど

【舌診・脈診】舌質は紅、脈は滑
【治法】清胃瀉火、養陰生津
【良い食材】あわ、セロリ、白菜、じゅんさい、きゅうり、トマト、豆腐、牛乳、チーズ、卵、豚肉など
【鍼灸治療代表配穴】中脘、足三里、内庭、厲兌、手三里、支溝、三陰交、太谿など

  • 陽明蓄血
 陳旧性の瘀血が胃腸に結集して発生します。

【主症状】食べても空腹感がある、口やのどの乾燥感があるが水で口をすすぐだけで飲みたくない

【随伴症状】健忘、下腹部が硬く脹る、顔色や口唇が暗色、大便は黒いが出やすい

【舌診・脈診】舌質は紅あるいは瘀斑がある、脈は沈結で数
【治法】活血化瘀、養陰生津
【良い食材】チンゲン菜、にら、らっきょう、玉ねぎ、レモン、みかん、ゆず、酢、卵、牛乳など
【鍼灸治療代表配穴】膈兪、血海、三陰交、中封、太谿、胃兪、中脘、足三里など


埼玉県川口市の中医学専門はり灸治療院
【石上鍼灸院】

中医学

石上鍼灸院石上鍼灸院

【中医学に基づく施術】
◆予約制
◆お一人ごとの診療

〒332-0023
川口市飯塚3-7-28

TEL:048-446-9860
メールアドレス:
info@ishigami89.com