本文へスキップ

埼玉県川口市の中医学(中国伝統医学)に基づく施術を行っている鍼灸院です。

〒332-0023 埼玉県川口市飯塚3-7-28TEL:048-446-9860

info@ishigami89.com

目のかゆみ

目のかゆみ 花粉症で目がかゆくて仕方がない方、いらっしゃいますよね。視力が正常で目のかゆみがある場合の中医学(東洋医学)での分類をご説明します。

現代医学からみた「目のかゆみ」

日常生活から考えられる原因

  • 目の乾燥
 目を保護している涙の分泌が減ったり、涙が蒸発して目が乾燥すると、かゆみが出ることがあります。エアコンによる部屋の乾燥、パソコン作業や車の運転などによるまばたきの回数の減少が主な原因です。また、強いストレスも自律神経の働きを低下させて涙の分泌を抑制するので、かゆみが起きやすくなります。

  • コンタクトレンズの不適切な使用
 コンタクトレンズの洗浄が不十分だったり、決められた装用時間を守らないなどの不適切な使い方をすると、汚れが細菌感染の原因になったり、酸素不足のために目が乾燥してかゆみがでることがあります。

  • 花粉やハウスダストなどのアレルギー
 目の結膜が、花粉やハウスダストなどのアレルギー物質の刺激を受けて炎症を起こします。花粉などの決まった季節にあらわれるものと、ダニなどのハウスダストによって1年中症状が続くものとがあります。

目のかゆみの原因となる主な疾患

  • 細菌性結膜炎
 結膜炎は一般的に、充血・目やに・かゆみ・涙目・ゴロゴロする異物感などの症状があらわれます。黄色ブドウ球菌などに感染して起こる細菌性結膜炎は、黄色い膿のような目やにが特徴です。感染力は強くありませんが、抵抗力が弱い高齢者や乳幼児などでは慢性化することがあります。

  • ウイルス性結膜炎
 アデノウイルスなどに感染して起こるウイルス性結膜炎は、目やにがべっとりつき、まぶたが腫れたり、充血したりするほか、耳前リンパ節にしこりができることもあります。夏にプールでうつることが多い咽頭結膜炎(プール熱)は、目のかゆみのほかに、のどの痛み・発熱・だるさ・吐き気・下痢などの全身症状を伴います。

  • アレルギー性結膜炎
 アレルギー性結膜炎は、アレルギーの原因となる異物が結膜に入ることで、目に充血や強いかゆみが起こる疾患です。ハウスダストが原因の通年性のものと、スギなどの花粉が原因の季節性のものがあり、最近ではコンタクトレンズの汚れが刺激になって起こることも分かってきました。

  • 春季カタル
 アレルギー性結膜炎の重症型で、花粉やハウスダストが原因と考えられています。強いかゆみやまぶしさに加え、充血・糸を引くような目やにがでます。さらに悪化すると、まぶたの裏に白いブツブツができます。アトピー体質の子供に起こりやすく、春から夏にかけて症状が悪化する傾向にあります。

  • 麦粒腫(ものもらい)
 まぶたのふちや内側にある皮脂腺に黄色ブドウ球菌などの細菌が感染して起こります。まぶたの一部が赤く腫れてかゆみが出たり、まばたきで痛みを感じたり、まぶたが重たくなるなどの症状があらわれます。膿をもった部分が白っぽくなることもあります。

  • 霰粒腫(さんりゅうしゅ)
 まぶたの中に小さな球状のしこりができるのが霰粒腫です。このしこりは、まぶたの内側の皮脂腺に、分泌物などが溜まったものです。しこりは、触ってみるとまぶたの中でグリグリと動きますが、通常痛みはなく、かゆみもたまに感じる程度です。さらに細菌感染し、しこりの周囲に炎症を起こすと赤く腫れ、痛みが生じます。

  • ドライアイ
 目を酷使したり、乾燥した室内に長時間いることで、目の表面を潤している涙が蒸発したり、分泌量が減って角膜が乾燥します。その結果、角膜に供給される酸素や栄養素が不足し、目の疲れやかゆみ、ゴロゴロとした異物感、充血といったトラブルを引き起こします。

  • 眼瞼炎、眼瞼縁炎
 まぶたに起こる炎症をまとめて眼瞼炎、まつ毛の根元付近に起こるものを眼瞼縁炎といいます。麦粒腫のように、ウイルスや細菌の感染が原因になるものと、化粧品や石けん、毛染め、点眼液などさまざまな物質の刺激が原因になるものとがあります。痛みやかゆみがあらわれることが多く、原因によってはただれや水泡を伴うこともあります。

中医学からみた「目のかゆみ」

中医学での目について

【肝は目に開竅す】
 肝は蔵血を主り、肝の経脈は目に上るので、目は肝経の気血の滋養によって視力を得ることができます。したがって目の機能は肝の機能と密接に関係しています。

 視覚機能が正常であるためには、肝血によって滋養されること、五臓の精気が眼に注がれること、そして心神の働きが必要です。

弁証施治


  • 風熱
風熱の邪が肝胆の経脈に入り、経脈に沿って上行して目竅を犯すために生じます。

【症状】両眼の堪えがたいあるいは虫のはうような掻痒で灼熱感を伴う

【随伴症状など】軽度の羞明(まぶしさを感じる)や流涙、青少年に多発、春夏に増悪

【舌診・脈診】舌苔は薄白など、脈浮数
【治法】疏風清熱、祛邪止痒
【良い食材】セロリ、せり、白菜、きゅうり、トマト、りんご、梨、キウイフルーツ、豆腐、緑茶など
【鍼灸治療代表配穴】大椎、曲池、行間、風池、攅竹、太陽など

  • 風寒
風寒の邪が肝胆の経脈に侵入して生じます。

【症状】両眼に痒みがあり、冷風にあたると増悪する

【随伴症状】流涙、薄い眼脂をともなう、悪寒、鼻閉

【舌診・脈診】舌苔は薄白、脈浮緊
【治法】疏風散寒、祛邪止痒
【良い食材】米、ねぎ、大葉、生姜、香菜、黒砂糖など
【鍼灸治療代表配穴】大椎、風池、合谷、外関、攅竹、太陽など

  • 火盛
臓腑の熱盛により火熱が上にあがり、両眼に影響を及ぼして生じます

【症状】両眼の灼熱感と痒み

【随伴症状】結膜の充血、熱感のある流涙、粘稠な眼脂、口が渇いて苦い、尿が濃い、便秘

【舌診・脈診】舌質は紅、舌苔は黄、脈数
【治法】清熱瀉火
【良い食材】小麦、セロリ、白菜、大根、きゅうり、トマト、すいか、りんご、梨、バナナ、豆腐、こんにゃく、緑茶など
【鍼灸治療代表配穴】風池、内庭、攅竹、陽白、足臨泣、行間など

  • 血虚
肝血虚で目を栄養できないために、血虚生風(疾病の変化の過程で現れる風証)となって生じます

【症状】両眼の軽度の痒みがあり押さえると一時止まる

【随伴症状 】眼の乾燥と異物感、顔色につやがない

【舌診・脈診】舌質は淡、脈細など
【治法】養血活血、熄風止痒
【良い食材】ほうれん草、にんじん、ライチ、ぶどう、松の実、豚足、レバー、イカ、マナガツオなど
【鍼灸治療代表配穴】風池、肝兪、膈兪、脾兪、腎兪、足三里、三陰交、攅竹、血海など

結膜炎に有効な民間療法

◆メグスリノキの洗眼液
 メグスリノキの枝や根の皮を取り、細かく刻んだものを日干しにして、よく乾燥させたもの5g程度を200mlの水で煎じ、ガーゼなどでこします。この液体に清潔な脱脂綿を浸して軽く洗眼すると、目の充血やアレルギー性結膜炎などの症状改善に効果があります。

◆番茶の洗眼液
 番茶を濃い目に煎じて、その煎じ液で洗眼します。番茶に含まれるカテキンなどの働きによって目の炎症が鎮まります。急性結膜炎の場合には冷やして、慢性結膜炎の場合は温めて使用します。
埼玉県川口市の中医学専門はり灸治療院
【石上鍼灸院】

中医学

石上鍼灸院石上鍼灸院

【中医学に基づく施術】
◆予約制
◆お一人ごとの診療

〒332-0023
川口市飯塚3-7-28

TEL:048-446-9860
メールアドレス:
info@ishigami89.com