本文へスキップ

埼玉県川口市の中医学(中国伝統医学)に基づく施術を行っている鍼灸院です。

〒332-0023 埼玉県川口市飯塚3-7-28TEL:048-446-9860

info@ishigami89.com

忘れっぽい(健忘)

健忘とは、記銘力の減退で、すぐ忘れてしまうことをいいます。重度になると、話しの前後が一貫せず、一瞬にして忘れてしまうこともあります。高齢者では軽い健忘を伴うこともありますが、それは多くは生理的な現象なので、中医学では健忘と捉えていません。

現代医学からみた「健忘(物忘れ)」

 健忘(物忘れ)には「あれ、あの人だれだっけ?」「買ってきた物をどこにしまったか忘れてしまった」といった日常的なものから、「朝ごはんを食べたかどうか思い出せない」「自分の名前が分からない」といった深刻なものまで、症状の程度に幅があります。健忘の起きる背景には、多くの場合、脳の問題が考えられますが、心の病気でもしばしばみられる症状です。

日常生活から考えられる原因

  • 加齢に伴う記憶力の低下
 記憶力は20歳代をピークに徐々に減退していきます。とくに60歳ごろになると、記憶力に加え判断力や適応力なども衰え始め、段々と物忘れが多くなるようになります。しかし、人の名前を忘れてもヒントを与えると思いだすなど、自分で記憶力の低下を自覚しているような物忘れは、加齢によって誰にでも起こることなので、それだけでイコール認知症というものではありません。

  • 精神的ストレス、栄養バランスの乱れ、過労、寝不足
 精神的ストレスが溜まっていたり、栄養バランスの乱れた食生活や過労、寝不足が続くと、集中力が低下して物忘れが多くなります。これは心身に疲れがたまっているサインですから、十分な休息をとって回復させる必要があります。

  • 薬物による中毒
 睡眠薬、抗うつ薬、精神安定剤などの脳に作用する薬によって物忘れ、知能低下などの副作用の症状を示すことがあります。また、高齢者では数種類の薬を併用していることによって相互作用を起こすことがあり、脳に作用する薬以外でも物忘れ、知能低下などの症状を示すことがあります。

  • 物忘れの原因となる主な疾患
 重度の物忘れは、認知症や脳腫瘍、慢性硬膜下血腫など脳の疾患が原因で起こり、物忘れ以外にも外出がおっくうになったり、気分がふさぐようになったりと意欲の低下を伴うこともあります。脳の疾患以外では、甲状腺機能低下症、ビタミン欠乏症などが物忘れの原因になります。

健忘(物忘れ)をともなう疾患

  • 脳血管性認知症
 脳梗塞や脳出血などの脳血管障害によって、脳の細胞に異常が起きたことで生じる認知症のことです。洋服のボタンを掛け違えるなど、以前はできたことができなくなったり、何かたずねても答えが出るまでに時間がかかったりするようになります。こうした判断力の低下によって徐々に日常生活に支障をきたすようになり、周囲の人が気付くケースが多くあります。症状は、脳血管障害の発作を起こすたびに段階的に悪化していきます。

  • アルツハイマー型認知症
 脳の細胞が段々と萎縮し、思考や記憶、言語に関わる部分が障害される疾患です。初期症状では、昔のことは覚えているのに、最近のことが思い出せなくなるなどの記憶障害が起こり、また、周囲のことに興味を示さなくなります。表情が乏しく、沈んだようになったかと思うと、多弁になるなど気分の波が激しくなることもあります。症状は徐々に進行していき、やがて家族や友人が分からなくなったり、徘徊や幻覚がみられるようになったりします。

  • 脳腫瘍
 脳にできた腫瘍が大きくなることによって、周囲の脳組織を圧迫し、脳機能に障害をもたらす疾患です。特徴的な症状は頭痛と吐き気、嘔吐です。頭痛は早朝に痛みを強く感じ、日中にかけて次第に弱くなりますが、日を追うごとに痛みがどんどん強くなります。さらに腫瘍がどこで発生したかによって、記憶力や判断力の低下による物忘れ、手足の麻痺やけいれん、視野が狭くなるなど、さまざまな症状があらわれます。

  • 慢性硬膜下血腫
 頭部の打撲などが原因で、脳を包む膜と脳の間に徐々に血液が溜まり、大きな血液の塊による血腫ができます。それが脳を圧迫して、頭痛、記憶力の低下、手足の麻痺や意識障害などの症状を引き起こします。高齢にあるほど記憶力の低下が起こりやすいといわれています。

  • 甲状腺機能低下症
 免疫の異常を主な原因として、甲状腺ホルモンの分泌や作用の低下が起こる疾患です。進行すると元気がなくなったり、皮膚のカサつき、むくみ、生理不順などの症状があらわれることがあります。また、甲状腺は脳の細胞の働きにも使われていますので、不足することで物忘れ、集中力や思考力の低下などがみられることもあります。

  • ビタミン欠乏症
 ビタミンは、バランスのとれた食生活をしていれば不足することはそうありません。しかし、偏った食生活、アルコールや清涼飲料水の飲み過ぎ、加工食品の摂り過ぎによって不足することがあります。ビタミンB1、ビタミンB12、葉酸が不足すると、イライラ感や軽度のうつなどが起こり、さらに進行すると記憶力の低下や錯乱、せん妄などの症状があらわれ、認知症と間違えられることもあります。

  • うつ病
 特別な疾患がないのに、だるさや疲れがとれず気力が低下したり、落ち込んだりして興味や楽しい気持ちを失い、それを自分の力で回復するのが難しくなる疾患です。多くの場合、食欲が減退し、食事の量が低下して体重が減少します。その他睡眠障害、集中力の低下をはじめ、認知機能が低下して物忘れが多くなり、体の動きが鈍ったり、逆にイライラして焦る気持ちが強くなったり、疲れが激しくなるなど、心と体の双方に症状があらわれます。

中医学からみた「健忘(物忘れ)」

健忘は心・脾・腎との関係が密接です。心は神を蔵し神明を主り、腎は精を蔵し脳に通じ、脾は意と志を主ります。そのため、心脾の気血不足、腎精の不足、心腎不交などが健忘を引き起こします。

中医学での「脳髄」

◆中医学での「脳」
 頭蓋腔内の髄質を指していて、下は脊髄に通じています。
 脳の発生には腎が密接に関係しています。腎は精(先天的な腎精と後天的な水穀から化生した精)を蔵しています。その精と腎とが髄を生じ、髄が頭蓋腔内に集まって脳を形成します。脳は高度な中枢神経機能の活動、人の視覚・聴覚・嗅覚・感覚、思惟や記憶力などをコントロールします。中医学では脳の生理・病理は心・肝・腎と密接に関係していると考えています。思惟意識活動は心、神志・精神面の働きは心・肝、脳の発育不全と機能衰退は腎の働きと関係があります。

◆中医学での「髄」
 骨髄と脊髄のことをいいます。骨髄は骨内にあり、精髄は脊柱(背骨)内にあります。脳同様、髄は腎の精気と水穀の精微から化生されます。また、脳髄を補益する作用を持っています。

関係する五臓の働き

心 心は神明を主る
 心には人の精神・意識・思惟活動をコントロールする機能があります。この働きが正常であれば、生気に溢れ、精神は充実し、外界の事物に対する反応が鋭敏となります。反対に異常をきたすと、動悸・胸の辺りがモヤモヤしイライラする・不眠、ひどい場合には思惟の混乱・精神異常などの症状があらわれます。

腎 
腎は志を蔵す
 「志」は、記憶力を指すと同時に、専心して変わらない意志を表す言葉です。記憶力は人の精神意識・思惟活動に属します。「腎は志を蔵す」とは、腎と記憶力の良否とが密接な関係にあることを説明したものです。人の意識・思惟活動は脳と密接な関係があり、脳は髄による充養を受け、髄は腎精によって化生されるため、腎精が旺盛であるか否かが人の記憶力の良否に影響を与えます。

脾 
脾は意を蔵す
 脾と思考・思慮などの思惟活動は密接に関係しています。思慮が過度になったり、ある種の挫折感を味わったときに生体の正常な生理活動が損なわれ、特に脾気を害して気がうまく巡らなくなり、食欲不振・脘腹脹満・めまいなどの症状が起きます。

弁証施治

  • 腎精不足
腎は精を蔵し、骨を主り髄を生じ、脳に通じるので、腎精が不足すると脳髄が空虚となって発症します。

【症状】健忘、ぼんやりする、毛髪が白くなり抜けやすい、歯の動揺脱落、筋力が弱い、歩行困難

【舌診・脈診】舌質は淡あるいは紅、舌苔は少、脈沈細
【治法】補腎益精
【良い食材】白きくらげ、黒ごま、卵、烏骨鶏、鴨肉、豚肉、アワビ、ホタテ貝など
【鍼灸治療代表配穴】腎兪、志室、関元、太谿、復溜、三陰交など

  • 心腎不交
遺精、滑泄、慢性病、性生活の不節制などで腎陰が消耗し、心陰を滋潤できないために心火が亢盛になるか、逆に情緒変動により気うつ化火したり熱邪によって心火が亢盛になり、心火が腎陰を消耗したために生じます。

【症状】健忘、焦燥感、不眠、動悸、驚きやすい、耳鳴り、頭のふらつき、膝や腰がだるく無力、多夢、遺精、手足のほてり、寝汗、夜間の頻尿

【舌診・脈診】舌質は紅、舌苔は少、脈細数
【治法】交通心腎、滋陰降火
【良い食材】松の実、卵、牛乳、豚足、豚肉、鴨肉、カキ、ムール貝、ホタテ貝など
【鍼灸治療代表配穴】心兪、厥陰兪、腎兪、志室、神門、太谿、湧泉、三陰交、然谷など

  • 心脾両虚
心は神を蔵し、脾は思を主ります。思慮過度・疲労などは心脾を損傷し、脾が虚すと水穀の精微を作ることができず血を産生しないので心血が虚し、心血が虚すと脾を充養できなくなります。また、心火が不足しても、脾を温めることができず脾の運化作用が衰えてしまいます。以上のようなことから心脾両虚が生じ、心脾の気血が不足して神明を守れずに健忘が生じます。

【症状】健忘、顔色が白い、動悸、多夢、眠りが浅い、息切れ、不安感が強い、食欲不振、倦怠感、腹が脹る、泥状~水様便、女性では月経不順

【舌診・脈診】舌質は淡、舌苔は白、脈細弱
【治法】補益心脾
【良い食材】うるち米、にんじん、長いも、じゃがいも、ぶどう、ライチ、落花生、栗、干ししいたけ、豚ハツ、鶏肉、牛肉、田ウナギ、イカ、タコなど
【鍼灸治療代表配穴】心兪、脾兪、神門、足三里、三陰交、膈兪、気海、章門、太白、百会など

  • 痰濁擾心
情緒の抑うつで肝気うっ結が生じ、このために脾の運化作用が失調して水湿が化さず痰濁が生じ、痰が気とともに上逆し神明を擾乱して発生します。

【症状】健忘、いつも眠い、頭のふらつき、めまい、動悸、不眠、胸苦しい、喘鳴

【舌診・脈診】舌苔は白膩、脈が弦滑
【治法】化痰寧心
【良い食材】里いも、たけのこ、へちま、からし菜、大根、玉ねぎ、杏、生姜、ジャスミン、のり、昆布、海藻、くらげ、豚ハツ、ウズラの卵、カキなど
【鍼灸治療代表配穴】豊隆、陰陵泉、心兪、厥陰兪、神門、内関、脾兪、中脘、四神聡など

  • 瘀血衝心
瘀血が停滞して脈絡を阻滞したために、気血がめぐらず心神が栄養を受けられないか、神識が擾乱されて発生します。

【症状】突然の健忘、舌がこわばる、言葉がつかえる、口渇があるが水ですすぐだけで飲みたくない、腹満、口唇や爪の青紫色、尿量が多い、便が黒い

【舌診・脈診】舌診は紫暗で瘀点、脈は細渋あるいは結代
【治法】活血化瘀
【良い食材】チンゲン菜、甜菜、くわい、酢など
【鍼灸治療代表配穴】心兪、厥陰兪、膈兪、血海、三陰交、内関、膻中、郄門など
埼玉県川口市の中医学専門はり灸治療院
【石上鍼灸院】

中医学

石上鍼灸院石上鍼灸院

【中医学に基づく施術】
◆予約制
◆お一人ごとの診療

〒332-0023
川口市飯塚3-7-28

TEL:048-446-9860
メールアドレス:
info@ishigami89.com