◆「ぐんま名月」とは?
2017年11月30日(木)
こんにちは、埼玉県川口市の中医学専門石上鍼灸院です。
今日の最高気温は朝方で、午後からもっと気温が下がるそうです。
寒くなってきましたね。
乾燥もしているので、のどを痛める方が多いように感じます。
保湿やうがいなどでのどをいたわってあげましょう。
先日患者さんから実家から送ってきたというリンゴを頂きました。
そのリンゴの品種が「ぐんま名月」というものでした。
ぐんま名月?
初めて聞きました。
皆さんは知っていましたか?
こんなリンゴです。

パッと見たとき、「まだ熟してないんじゃないかしら」なんて思いましたが、もう食べられるそうです。
ちょっとネットで調べてみました。
ぐんま名月は、「あかぎ」に「ふじ」を交配し選抜、育成されたものです。
果実の大きさはやや大きく280gから330gほど、果皮の地色は黄緑から黄色で、日光が当たる加減によって赤く染まる部分がうまれます。
果肉の色は淡黄色で、硬さ及びきめは中くらいで、糖度が15度ほどになり酸味が少なくとても甘く感じる上、とてもジューシーでしかも蜜が入りやすい品種です。
(フーズリンクより引用)

蜜がいっぱいで美味しかったです。
改めて、世の中には知らないことがたくさんありますね。
私は自分の好きなことしか目を向けないので、40代になったことですし、視野を広げなくてはいけないなぁと感じました。
明日から12月。
今年もあと1か月になります。
お体に気をつけて、今年も良い年だったと言えるように養生していきましょう。
〒332-0023
埼玉県川口市飯塚3-7-28
TEL.048-446-9860