◆石上鍼灸院通信vol.23をアップ
2015年11月16日(月)
こんにちは、石上鍼灸院です。
石上鍼灸院通信vol.23をアップしました。
・石上鍼灸院通信vol.23(PDF)
今までの石上鍼灸院通信をご覧になりたい方はこちらから
vol.22から中国茶についてご案内しています。
中国茶の主な違いは茶葉の発酵の進みぐあいによります。
緑茶は不発酵茶です。
烏龍茶は半発酵。
紅茶は完全発酵させたものです。
基本的に、発酵度の低いものほど体の熱を鎮める「涼性」の性質になり、発酵が進むにしたがって体を温める「温性」に傾いていきます。
例えば、普段からのぼせやすい人なら、余分な熱を取ってくれる「涼性」の緑茶をセレクト。
寒い季節には体を温めてくれる「温性」の紅茶を取り入れたりします。
他にジャスミン茶などの花茶や、プーアル茶などのお茶もあります。
徐々に症状に効くお茶をご紹介していきますので、興味がある方はご覧ください。

オレンジページの漢方養生法から、参考までに載せさせてもらいました。
見ずらいと思いますが、お茶の種類の確認程度にご覧ください。
〒332-0023
埼玉県川口市飯塚3-7-28
TEL.048-446-9860