本文へスキップ

埼玉県川口市の中医学(中国伝統医学)に基づく施術を行っている鍼灸院です。

〒332-0023 埼玉県川口市飯塚3-7-28TEL:048-446-9860

info@ishigami89.com

「気」についてA

気の働き

@推動作用
「気は、からだのあらゆる働きを推進したり、ものを動かします」


 気には臓腑の生理機能を促進する働きがあります。新陳代謝、成長、消化吸収などは気の推動作用によるものです。
 また、気は血、津液(水分)をはじめ、汗、尿、便などを流通、排泄する働きもあります。血などは自らの力で動いているのではなく、気の推動作用によって動いているのです。この働きが失調すると、動きが緩慢になり、血がめぐらない、むくむ、便秘になるなどの症状としてあらわれます。

A温煦(おんく)作用
「気はからだを温めます」


 気は体温を維持し、生命活動を維持します。この温煦作用が失調すると、手足が冷える、寒がり、尿が薄くて多いなどの寒冷症状があらわれます。

B防衛作用
「気は外邪の侵入を防ぎます」


 気は体表を保護し、外界からの発病の原因の侵入を防ぎます。さらには、外邪が侵入してしまった場合には、これを追い出そうとする働きがあります。この防衛作用が低下すると、外邪の侵入がしやすくなってしまい、カゼをひきやすい、すぐ寒がるなどの症状となってあらわれます。

C固摂(こせつ)作用
「気は過剰な排泄、出血を抑え、内臓の位置を保ちます」


 気には、血が経脈から外に漏れることを防いだり、汗、尿、精液、帯下などの過剰な排泄を防いでいます。また、内臓があるべき位置から下垂しないようにもしています。固摂作用の低下は、各種の出血症状をはじめ、汗が止まらない、尿がダラダラ漏れる、頻尿、腹部の下墜感、子宮下垂、脱肛などの症状をあらわします。

D気化作用
「気はものを変化させます」


 気には、あるものを別のものに変化させる働きがあります。たとえば、体内に取り入れた水や食物を、水穀の精微(栄養物質)に変化させます。その水穀の精微から、気・血・津液などを作り出したり、不要な水液を汗や尿に変化させます。

E営養作用
「気は栄養にかかわります」


 気のひとつである営気は、栄養物を大量に含んだ気です。営気は脈中をめぐり、精と津液をひきこみ血を作り出します。そのため営気は、血と同じく営養作用があります。営養作用の低下は、痩せる、疲れやすいなどの症状をあらわします。

埼玉県川口市の中医学専門はり灸治療院
【石上鍼灸院】
このページの先頭へ

中医学

石上鍼灸院石上鍼灸院

【中医学に基づく施術】
◆予約制
◆お一人ごとの診療

〒332-0023
川口市飯塚3-7-28

TEL:048-446-9860
メールアドレス:
info@ishigami89.com